あなたの生活を支える
身近な家庭医
高齢者を支える
在宅医療

クリニックの紹介

水道橋東口クリニックの特色

加齢に伴うさまざまな症状がある高齢者の「かかりつけ医」として、治し、支える医療を提供しています。

  1. 老年内科・内科のクリニックとして外来診療を行っています。
  2. ご高齢の方を対象とする訪問診療を行っています。
  3. ご希望に応じて在宅(ご自宅や高齢者施設)での看取りを行います。
  4. 院長を中心とする専門職スタッフによるチーム医療を特長としており、健康上の悩み、病気での治療、入退院支援、介護相談からご自宅での看取りに至るまで、様々な相談に応じています。
  5. 都内で20を超える病院との地域医療連携も特長としています。

水道橋東口クリニックの診療

1.外来診療 (老年内科、内科/予約制)

高齢者のかかりつけ医として老年内科外来を中心に診療を行っているほか、認知症を含む高齢者のご相談もお受けしています。
なお、同じビル内の(公財)結核予防会総合健診推進センターとの連携により、CT他、各種検査を受けることができます。

詳しくはこちら

2.訪問診療 (老年内科/事前面談あり)

高齢者のかかりつけ在宅医療クリニックとしての実績(下記紹介記事参照)を持つクリニックです。
緊急時対応と専門的対応を連携により強化した在宅療養支援診療所として、24時間対応の在宅医療を提供しています。

ご自宅ほか、老人ホーム等の高齢者施設への訪問診療を希望される方は、直接お電話にてご相談ください。

詳しくはこちら

1980年10月発足。厚生労働省編『平成19年版厚生労働白書』に取組内容が掲載されています。

『平成19年版厚生労働白書』資料編(Ⅰ 医療構造改革に関する先駆的取組事例集 3.在宅医療)(厚生労働省ホームページより)
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/010300.pdf

創立者佐藤智医師については、ライフケアシステム公式ホームページ掲載の「追悼 佐藤智先生」に略歴等が掲載されている他、『日本の在宅医療のあゆみ』(日本在宅ケアアライアンス編/2018年11月発行)の巻頭ページ「History of LEGENDS」にて、「日本の在宅医療に極めて大きな影響を与えた3人の医師」の1人として紹介されています。

ライフケアシステム公式ホームページ「お知らせ」より
「追悼 佐藤智先生」
https://home.lifecare-sys.jp/contents/news/dr_sato.html

(社)全国医業経営支援協会が、地域医療を支えるドクターを支援するために発行している医療情報誌『ドクタージャーナル 第31号』(2019年6月発行) の「在宅医療で活躍するドクター」に、辻彼南雄院長のインタビュー記事が、ライフケアシステム及び佐藤智医師の紹介記事とともに掲載されています。

『ドクタージャーナル 第31号』より
①「日本の在宅医療のパイオニア、佐藤智(さとう あきら)医師のスピリッツを次世代に継承していきたい」(辻 彼南雄)
②(紹介記事)「ライフケアシステム」
③(紹介記事)「在宅医療のパイオニア 佐藤智医師」

記事は、PDF( こちら )もしくは、デジタルブック
http://www.mass.or.jp/dj/vol31/html5.html#page=7 )で
お読みいただくことができます。


その他

1.産業医活動

辻院長が日本医師会認定産業医として企業の健康経営の支援を行っています。
*産業医をお探しの近隣の企業様からのご相談に応じています。

詳しくはこちら

2.ライフケアシステムの連携協力医療機関

在宅医療の第一人者、故佐藤智医師が創立された一般社団法人ライフケアシステム(会員制団体)の連携協力医療機関です。
24時間電話相談や在宅療養支援をはじめとする在宅健康ケア活動を支援しています。

詳しくはこちら

3.東京大学医学部及び医学部附属病院の協力医療機関

医学部学生(学生実習)及び研修医の受け入れを行っています。

詳しくはこちら

お知らせ

  • 4月より非常勤医が1名加わりました。(2023年4月)
    *詳しくは、医師の紹介のページ(非常勤医師の紹介)および診療案内のページ(外来診療担当医、訪問診療担当医)をご覧下さい。
  • 当院の「適切な意思決定支援に関する指針」を策定いたしました。(2022年6月)
    診療案内のページ(訪問診療のご案内)をご覧下さい。
  • NTT東日本関東病院が連携医療機関に加わりました。(2022年4月)
    *当院の連携医療機関については、診療案内のページをご覧下さい。
  • 高齢者生活サポートサイト「ず-っとすこやか!」(第一三共(株)制作) 公開情報(2021年12月)
    監修:東京大学大学院医学系研究科加齢医学(老年病科) 教授 秋下雅弘先生
    水道橋東口クリニック 院長・ライフケアシステム 代表理事 辻彼南雄先生
    URL: https://www.zutto-sukoyaka.com/
    動画 1.転倒や骨折を防ぐために
       2.脱水と熱中症を防ぐために
       3.排尿トラブルを改善するために
       4.摂食・嚥下機能を維持・改善するために
       5.足腰の痛みを改善するために
       6.もの忘れに対応するために
       7.筋力を維持するために
       8.健康的な睡眠のために
       9.しっかり食事をとるために
       10.息切れを防ぐために
       11. 頭の痛みが起きたとき ★2021年12月公開 このサイトは、高齢の方が、健康寿命を延ばし、日々の生活をよりすこやかに過ごせるよう、ご本人とそのご家族・介護をされている方に情報を紹介するサイトです。
    一般向けに作成された動画が視聴できるほか、動画の内容をまとめたリーフレット(PDF)のダウンロードが可能です。
  • 2021年10月14日現在の外来診療について(2021年10月)
    (1)電話による診療(再診のみ、平日水曜日を除く9:00~9:30)と(2)対面による診療(月火木金9:30~12:00)(いずれも要事前予約)を行っています。
    尚、院内感染防止のため、全ての患者さんに「マスク着用」と受付前の「手指消毒」・「検温」をお願いしています。
    また、ご予約を取られた方は、待合室での密を避けるため予約時間の厳守にご協力をお願いいたします。
  • 【新型コロナ】東京都の「新型コロナウイルス感染症に対応した支援・対策」について(2021年9月)
    東京都ホームページより
    ・東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
    ・コロナ後遺症相談窓口(都立病院)
    https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2021/05/03.html
  • 【熱中症】環境省の「熱中症予防情報サイト」最新掲載情報ほかのご紹介(2021年8月)
    高齢者のための熱中症対策(2021年7月版)-環境省の熱中症予防情報サイトより
    https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/jouhou_keikaku/necchusho.files/heatillness_leaflet_senior_2021.pdf
    熱中症、こんな人は特に注意! -日本気象協会推進プロジェクト「熱中症ゼロへ」より
    https://www.netsuzero.jp/learning/le10
    熱中症警戒アラートの発表状況(8月3日5時発表)-環境省の熱中症予防情報サイトより
    https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
    (参考)熱中症警戒アラートとは
    https://www.wbgt.env.go.jp/about_alert.php

全てのお知らせを見る

このページを印刷

医療法人社団互酬会
水道橋東口クリニック

所在地

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町
1-3-12 水道橋ビル9F

地図はこちらから


外来休診日

水、土、日、祝
盆休み(8/11~8/16)
年末年始(12/29~1/4)
臨時休診日 5/30(火)、10/31(火)

診療時間は「診療案内のページ」をご確認下さい。


電話予約 ・ お問い合わせ

受付時間:平日 午前9時~午後5時
電話:03-3292-1270
FAX:03-3292-6306

高齢者生活サポートサイト ずーっとすこやか!


トップに
戻る